「10/18 やつしろ花火大会で犬猫を守るために準備すべきこと」

秋の風が夜空を包む頃、熊本・八代では毎年恒例の「やつしろ全国花火競技大会」が開催されます。2025年は、“新市誕生20周年記念”として 10月18日(土)18:00~20:30 に実施(荒天時は11月8日に延期)され、豪華な花火が約 14,000発 夜空を彩ります。 

ただ、この華やかな夜には、ペットたちにとっては非常にストレスフルな環境にもなり得ます。過去には花火の大きな音に驚いて“逸走”するケースも報告されています。

そこで、犬・猫と暮らす方に向けて、今回の花火大会を安全に過ごすための 準備と注意点 をご紹介します。

🛡 事前準備(10/16までにできること)

散歩は夕方早めに済ませましょう。大会直前の散歩は控えた方が安全です。

首輪+ハーネスの二重管理、リードは常に手放さないように。

クレート・キャリーにタオルやブランケットを掛けて“安心基地”を作っておきましょう。

室内の出入り口(窓・ドア)をチェックして、隙間や裏口の脱走経路を塞ぐ。

マイクロチップ・迷子札・鑑札の連絡先が最新か確認し、必要なら更新を。

花火の音に強く反応する子は、かかりつけ獣医師と “行動療法・音慣らし・薬” の相談を。

​​​​​​​
🚨 当日の注意(10/18)

会場・花火大会は 小雨決行 ですが、荒天の場合は 11/8(土)に延期 の可能性もあります。公式サイトで最終情報を確認してください。 

昼〜夕方の時間帯(15時前後まで)に外出を済ませ、直前は外には出さないように。

夜になると花火が始まりますから、その前に “安心基地” に誘導。タオルで遮光・遮音を。

室内の生活音(TV/音楽)を弱めずに流して外音を軽く消せるようにするといいでしょう。

強い恐怖反応(過剰なよだれ、過呼吸、震え、落ち着きのなさなど)が見られたら、慌てず静かな環境に移して様子を見て。場合によっては獣医師相談を。

🧡 最後に、心の視点も大切に

花火の明るさ、音の迫力。それを楽しみたい人の気持ちもわかります。
でも、ペットにとっては「予期できない音」が恐怖そのもの。
心の揺れを少しでも和らげてあげられる準備が、安心と信頼を育みます。

この夜が、花火の光とともに“安心”も残る夜になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

犬と猫のグルーマー、ペットライフコンサルタントとして活動しています。また、ペットをテーマにしたオリジナルイラストグッズも制作しています。

ペットそれぞれの個性やライフスタイルに合ったお手入れやアドバイスを大切にしながら、飼い主様とペットがもっと幸せになれるお手伝いをしています。

お気軽にご来店やご相談ください!

目次